満稀の徒然日記

あなたの役に立つ!社会人向けブログ

文章力が身につく本

以前、紹介させて頂いた本です。
とても役に立つので、改めて紹介です。

Amazon

伝わる! 文章力が身につく本 (基礎からわかる“伝わる!"シリーズ)

新品価格
¥827から
(2019/5/24 20:49時点)




Rakuten

伝わる!文章力が身につく本 できる人は文章も上手い!/小笠原信之

価格:1,296円
(2019/5/24 20:50時点)




書きたい文章が、伝わる文章ではありません。
書きたいことだけを並べていても、
読み手が理解できる内容とは限りません。
私は、たくさん書くことを続けてきました。
おかげさまで、情報処理技術者の高度試験論文は、
素材さえ揃えば、書くことができるようになりました。
書くこと、とは、伝えたいことを伝わる状態にすることです。
文字で書くことは、上達してきたと思います。

今は、話し言葉や説明方法に気をつけています。
書き言葉は、話し言葉とは違いますよね。
文字にすれば伝わる内容も、話し言葉では伝わらなかったり。
特に、二重否定のような表現を使ってしまうと、
結局何を言いたいのか、相手にわかりにくくしてしまいます。

第4章「組み立てのノウハウ」は、とても勉強になります。
書くときにも、話すときにも、参考にできます。
もちろん、ブログや試験の論文だけではなく、
仕事のプレゼン原稿作成などにも使える内容です。

書くことや話すこと、組み立てること。
いずれかのスキルアップを目指している方には、
ぜひ、読んでもらいたい一冊です。
Tweet
カテゴリ : じぶん本棚

タグ : 文章力 小笠原信之

スポンサーリンク

2019/05/24 (金) : コメント(0) : トラックバック(0)

1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

タイトルにべた惚れして、即決購入しました♪

Amazon

1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

新品価格
¥1,782から
(2019/5/20 20:21時点)




Rakuten

1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

新品価格
¥1,782から
(2019/5/20 20:21時点)




世の中に起きる全ての出来事が、
今の科学で証明できるわけではありません。
しかし、数字と科学的根拠には、絶対的な説得力があります。
私もお金に関する本をたくさん読みましたが、
この本の切り口は変わっていて、とても面白いです。

『蓄財劣等生と蓄財優等生』
『IQとお金持ち』
『お金持ちになるための配偶者の選び方』
『お金持ちになるための五つの資質』

など、とても参考になる内容が統計数値で示されています。
観察研究結果だけではなく、特定の要因を排除して
結果を集計し直す方法なども使われているので、
統計数値の説得力も高いです。
お金持ちにまつわるメタ分析な、一冊です。

『お金』に関する本、ではありません。
『お金持ち』に関する本なのです。
お金に関する本をたくさん読んできたあなたに、
どうしてもオススメしたい一冊です。
Tweet
カテゴリ : じぶん本棚

タグ : 1億円貯める トマス・J・スタンリー

スポンサーリンク

2019/05/20 (月) : コメント(0) : トラックバック(0)

ST合格記(仮) 03

AU試験結果が怪しく(涙)、
行政書士試験を今年はパスするため、
どうしても合格をもぎ取りたいST試験です(切実)。
試験日は10月20日(日)で、
まだまだ、勉強期間が長く取れますね。

moblog_b08e7ed3.jpg

試験日までのスケジューリングをしても良いのですが、
モチベーションが続かない予感と、
期間が長すぎるため、途中で再スケジューリングが必要、
という状況を見越して、スケジューリングしました。
まずは、試験申し込みの7月中旬までです。
試験申込みのときは、モチベーションアップが見込めますし、
進捗度に合わせて再スケジューリングがしやすいと思います。

先に購入した参考書は、既に一度、目を通しました。
その参考書の内容を加味して、
勉強したいこと、再スケジューリングまでに準備したいこと、
などを書き込んであります。
『そもそも論』は、早い内に頭に叩きこみましょう。
試験の合格基準(技術基準)は、勉強開始前に確認ですよ。
合格のため、何を重点的に覚えれば良いのかわかれば、
勉強を効率良く進めていくことができますから。
細かい書き込みはしていませんが、
私はいつも、一週間単位で計画・実行しています。
5日間は勉強日、残りの2日間は予備日で調整です。

自分に合った参考書とスケジューリングが出来上がれば、
あとは地道に勉強を続けるだけです♪



Tweet
カテゴリ : ST合格記(仮)

タグ : 情報処理技術者試験 ITストラテジスト ST試験

スポンサーリンク

2019/05/19 (日) : コメント(0) : トラックバック(0)

ST合格記(仮) 02

試験準備は、参考書からです。
無事に購入出来ました♪

moblog_1224b6d0.jpg

私が情報処理技術者試験で使う参考書は、
このシリーズに固定しています。

Amazon

情報処理教科書 ITストラテジスト 2019~2020年版

新品価格
¥3,974から
(2019/5/18 21:20時点)




Rakuten

情報処理教科書 ITストラテジスト 2019~2020年版 (EXAMPRESS) [ 広田 航二 ]

価格:3,974円
(2019/5/18 21:21時点)




高度試験区分を初受験する方でなければ、
ほぼ、お気に入りの参考書シリーズがあると思います。
どの参考書も『高度試験』が対象であれば、
難易度が高くなっています。
自分がわかりやすい、見やすい、持ち歩きやすいなど、
使い勝手の良い参考書であることが必須条件です。
(高度試験は参考書の種類が少ないので、
逆に検討しやすいかもしれません(笑)。)

自分に合った参考書を見つけたら、
参考書の展開内容を把握します。
そして次に、試験までのスケジューリングです。
Tweet
カテゴリ : ST合格記(仮)

タグ : 情報処理技術者試験 ITストラテジスト ST試験

スポンサーリンク

2019/05/18 (土) : コメント(0) : トラックバック(0)

ST合格記(仮) 01

時間が経てば経つほど、
AU試験結果が不安になってきています。
しかし、終わった試験を悩んでも仕方がないので、
新しい気持ちでST試験準備を始めます!

moblog_c7df3f1d.jpg

AUに使ったときと、同じ参考書です。
受験年度が一緒なので、そのまま使います。

Amazon

情報処理教科書 高度試験午前I・II 2019年版

新品価格
¥3,110から
(2019/5/14 22:39時点)




Rakuten

情報処理教科書 高度試験午前1・2 2019年版 (EXAMPRESS) [ 松原 敬二 ]

価格:3,110円
(2019/5/14 22:41時点)




2019年度秋期試験の申込み開始は、
7月11日(木)予定です。
試験日は、10月20日(日)です。

私が受験を予定しているST試験は、
午後Ⅰ・Ⅱの出題方法が他の試験区分と異なります。
(同じ出題方法はSA試験のみ)
試験の出題範囲も、ほぼストラテジ系に偏ります。
ST用の参考書を購入して、
試験対策を考える必要がありますね。

参考書選びも、大切な試験対策のひとつです。
自分に合わない参考書では、勉強を続けられません。
しっかり、参考書を選ぼうと思います。

Tweet
カテゴリ : ST合格記(仮)

タグ : 情報処理技術者試験 ITストラテジスト ST試験

スポンサーリンク

2019/05/14 (火) : コメント(0) : トラックバック(0)

低温調理器

健康な食事のため、家事時間短縮のため、
奮発して『低温調理器』を購入しました♪

Amazon

グリーンハウス 低温調理器 コンパクトサイズ レシピブック付 ホワイト GH-SVMAE-WH

新品価格
¥13,275から
(2019/5/4 21:29時点)




Rakuten

【メーカー直販】低温調理器 GH-SVMA 二色展開 【本格 ローストビーフ 創作料理 真空 送料無料 プレゼント】 グリーンハウス GREENHOUSE

価格:13,824円
(2019/5/4 21:31時点)




家電量販店で実物を確認したのですが、
想像以上に大きい電気器具だったため、コンパクトタイプを購入です。
しかし、うちにある一番大きな鍋でしか、設置できません(笑)。

moblog_bb836b5e.jpg

何種類か調理してみました。
とっても美味しく仕上がるし、片付けもラクチンです♪

半熟ゆでたまご
塩鯖
ぶり
鮭
鶏むね肉
豚ロースカット

時間や温度を、いろいろ試しています。
好みの設定を見つければ、もっと楽しくなるでしょう♪
とにかく美味しくて、美味しくて、
もう外食しなくて良いんじゃないかと思うくらい、
美味しい食事が作れて、大満足です!!

各メーカーから発売されており、安価タイプ、
コンパクトタイプなどいろんな種類があるので、
興味がある方は試してみて下さい♪

美味しい食事で、健康第一!!です。
Tweet
カテゴリ : 徒然日記

タグ : 低温調理 グリーンハウス

スポンサーリンク

2019/05/05 (日) : コメント(0) : トラックバック(0)
Home
プロフィール

満稀

Author:満稀
SE(セキュリティエンジニア)です。
IT資格だけではなく、調理師や
FP技能士などにも合格しています。
大好きな北海道に住み、
大好きなボウリング、ゲーム、
読書やコーヒーを楽しんでいます。
大人だからこそ『大好きなことを
続けて』、『大好きなことをしながら
スキルアップして良いこと』を
情報発信を通して伝えたいです。

大人だってゲームがしたい!
 Twitter 『満稀』
仕事も遊びも両立して、資格取得!
 『資格試験』
大人はかっこよく!コーヒー&カフェを
有効活用だ!!
 『北国カフェ道』
管理人の独白!?
 『徒然日記』

カレンダー
04 | 2019/05 | 06
日 月 火 水 木 金 土
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
  • 大人の勉強 (08/03)
  • ローリングストック (07/17)
  • ST合格記(仮) 05 (07/12)
  • 断捨離したもの 化粧品編 (07/09)
  • 突破力 (07/04)
カテゴリ
□未分類(0)
□資格試験(128)
┣FP合格記(35)
┣AU合格記(仮)(37)
┣ST合格記(仮)(5)
┣行政書士合格記(仮)(36)
┗社労士合格記(仮)(15)
□北国カフェ道(43)
□断捨離イズム(38)
□じぶん本棚(19)
□徒然日記(7)
月別アーカイブ
  • OPEN
  • 2019/08 (1)
  • 2019/07 (5)
  • 2019/06 (3)
  • 2019/05 (6)
  • 2019/04 (5)
  • 2019/03 (6)
  • 2019/02 (2)
  • 2019/01 (11)
  • 2018/12 (7)
  • 2018/11 (10)
  • 2018/10 (4)
  • 2018/09 (5)
  • 2018/08 (2)
  • 2018/07 (4)
  • 2018/06 (13)
  • 2018/05 (13)
  • 2018/04 (13)
  • 2018/03 (11)
  • 2018/02 (9)
  • 2018/01 (8)
  • 2017/12 (14)
  • 2017/11 (7)
  • 2017/10 (3)
  • 2017/09 (4)
  • 2017/08 (2)
  • 2017/07 (13)
  • 2017/06 (4)
  • 2017/05 (6)
  • 2017/04 (12)
  • 2017/03 (15)
  • 2017/02 (2)
  • 2017/01 (6)
  • 2016/12 (5)
  • 2016/11 (3)
  • 2013/07 (1)
  • CLOSE
リンク
  • 『満稀の徒然日記』 プライバシーポリシー
  • Twitter 『満稀』
  • YouTube 『満稀』
  • チャリボン
  • ★暇人倶楽部★
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム


 
スポンサーリンク
Designed by 気まぐれテンプレート  素材・・・気まぐれ素材屋